さくらインターネット スタンダードにOpenPNEインストール
ログインフォームにアクセスすると500エラー
さくらインターネットのレンタルサーバ(スタンダード)にOpenPNEインストールしたが、
ログインフォームにアクセスすると500エラーが出た。
OpenPNEのwebディレクトリにある.htaccessの設定が原因。
レンタルサーバではOptionsが許可されていない。
これをコメントアウトすればOK。
#Options +FollowSymLinks +ExecCGI
関連記事
windows 2003 HDD丸ごとバックアップ
windows2003 HDD丸ごとバックアップ R-Drive Imageを使って、HDD丸ごと別のHDDにバックアップする。 バックア...
dkim=neutral (body hash did not verify) になるのでどうにかする
dkim設定しないとgmailにメールが届かなくなるらしいので、設定していないサーバ(Linux)があったので設定してgmail宛に送信し...
pear.php.net is using a unsupported protocal – This should never
pearでHTML_QuickFromをインストールしようと、 # pear install HTML_QuickFrom としたら下記...
clamav を0.96にバージョンアップ(アップデート) FreeBSD portsから
clamav を0.96にバージョンアップ(アップデート) FreeBSD portsから portsnapで、portsを更新 #...
Elastic Load Balancer配下のApacheのログ設定(combined)
ELB配下だと本来のアクセス元のIPアドレスではなく、 ELBのIPアドレスが記録されてしまうため、下記のようにしてアクセス元のIPアドレ...
WordPressでPHPエラー出たり出なかったりする
症状 WordPress 2.9.2をインストールし、ページにアクセスすると時々 下記のようなエラーがでる。 Parse error: ...
Maximum connection limit reached …..
Maximum connection limit reached ..... メールサーバから下記のログが出ていた Aug 14 16:...
さくらのレンタルサーバにrubygemsを入れる
SAKURAのレンタルサーバ(スタンダード)にrubygemsをインストール こちらを参考に入れてみました。 rubygemsのソースを...