RAID対応HDDケース RATOC RS-EC32-U3Rのハードディスク交換


先日、家に変えるとHDDケース↓からアラートが鳴っている。。
どうもHDDの1つが壊れたらしい。

アラートがうるさいのでとりあえずケース後ろのスイッチ(写真右の左下辺り)でアラートを止める。

HDDケースの電源を切り、壊れたHDDを取り外し、
電源を入れなおしてそのまま使用できることを確認。
※HDDを取り外さなくてもそのままでも使えたと思います。

そして同じHDDをネットで注文。

数日後、HDDが到着。
下記の手順で交換してみた。

1. HDDケースの電源を切る
2. 新しいHDDを取り付け、電源を入れる
3. 専用のソフトで認識したようなのでリビルド

。。。あれ、、反応がない。
しばらくすると、パソコン(windows7)がブルースクリーンになる。
HDDケースを接続したままパソコンを起動するとしばらくしてまたブルースクリーン。。。

どうしようもないので、新しいHDDを取り外してHDD1台で接続しパソコンを起動。
ブルースクリーンはでなくなった。

念のため製品サイトを確認。

このエラーについては何も情報がなかったが、交換時はケースの電源を切らなくても出来るようなので、電源を入れたままHDDを取り付けてみた。
すると自動的にリビルドが開始、数時間後リビルドが完了した。

なぜブルースクリーンになるのだろうか。。
ブルースクリーンにはSTOP:0x00000050が出てたと思います。

関連記事

RAID対応HDDケース RATOC RS-EC32-U3Rを買ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. […] RAID対応HDDケース RATOC RS-EC32-U3Rのハードディスク交換 カテゴリー: パソコン, レビュー   作成者: taramonera パーマリンク […]

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。